西の魔女みたいに

意思を持って積み重ねる日々の記録

ファッション診断を受けてみました

ファッション診断を受けてみました。

私が受けたのは、個人の方がやっているもので、カラー診断と骨格診断を一度にしていただきました。

 

ファッション診断を受けなくても、自分が似合うと思う服を買えばいいのではないか、こんな高いお金を払ってまで受ける価値があるんだろうか、と迷うところもありました。

けれど、診断後の今は、受けてよかったと思っています。

カラー診断については、もともと思っていたとおりで、意外性はありませんでしたが、なんとなく分かっていても違う色を選びがちだったので、羅針盤を手にしたような気持ちになっています。

そして、骨格診断については、自分に似合うシルエットが全く分かっていなかったので、今まで似合わないと思っていた服がなぜ似合わなかったのかが分かりました。

お店に行って見るべき服が分かったと、かなり興奮しています。

 

もう少し詳しく書いてみます。

 

まず、カラー診断では、バリバリのスプリングであることが判明しました。

自己診断でもスプリングでしたが、スプリングってあまり洗練された色ではないと思っていたので、どうしてもサマーな色を選びがちでした。

でも、診断の結果、私にはスプリングが似合う、一番似合わないのはサマーということが分かりました。

 

はっきりとした明るい色を当てると、華やかで可愛い感じになる。

元気な感じ、健康な感じ、がハマる。

 

なるほど、と納得しました。

都会的なオシャレさんになれないのは、ある意味当たり前だったんだと思いました。

目指すところは、明るくて、暖かくて、健康な感じだったんだ、と、改めて自分を発見した気持ちになりました。

 

スプリングだという診断をするだけで終わりではなく、スプリングの中でも、似合う色の組み合わせ、特に似合う色などを教えてくれました。

私は全身白のとても明るい組み合わせや、白とパープルなどのコントラストの強い組み合わせが似合うそうです。

 

そして、どんな色味でも似合うのが茶系で、キャメルからベージュまで、グラデーションで取り入れたらいいと言われました。

ベースカラーとして黒はなくてもいいくらい、黒はボトムスで取り入れるくらいにしようと思いました。

 

続いて、骨格診断です。

私は、骨格がしっかりしているのでナチュラルタイプとのことでしたが、ソフトなナチュラルタイプで、着崩したりするとだらしなく見えるそうです。

ボタンを上まで止めるなど、上品な感じが似合うと言われました。

素材もラフなものではなく、柔らかいもの。

エストマークはふわっとしているのがよく、ブラウジングワンピースなどは似合うそうです。

そして、裾は絶対に長め、パンツも太めで長めがよく、コートも長めがいいそうです。

 

今まで体にピッタリとした服を着がちだったので、目から鱗でした。

服を着た時に気恥ずかしい感じがすることがありましたが、振り返ればピッタリした服を着た時に感じることが多かったと気づきました。

自分に似合っていないことを無意識に感じていたからなのかもしれません。

 

自分一人では、ゆったりとしたシルエットが似合うということを発見するのにかなり時間がかかっていたと思うので、診断してもらってよかったです。

 

私は体が大きめなのですが、サイズ選びの際、着られる中でできるだけ小さなサイズを買うことがほとんどでした。

これは大間違いで、大きめをゆったり着る方が私はオシャレに見えるということがよく分かりました。

 

足が大きいことも悩みでしたが、靴が見つかりにくいという悩みは現実にあるとしても、足が大きいから体も大きく、スタイリッシュに見えるので、足が大きいことは何も困ることではない、と言われました。

どうしても小さい靴を買ってしまいがちだったので、きちんと足に合う靴を堂々と履こう、と思いました。

考えてみれば、当たり前のことです。

 

そして、とてもジャケットをオススメされました。

私がパーカーやカーディガンばかり着てると、事前アンケートに書いたからなのだろうと思います。

ジャケットは大人の羽織もの。

カーディガン代わりにサラッと羽織れると、オシャレがワンランクアップするそうです。

 

ジャケットには苦手意識がありましたが、診断後、お店で試着してみると、シンプルなものなら何にでも合わせやすく、軽いものならカーディガン代わりに気軽に羽織れるし、取り入れられそうな気持ちになりました。

 

全体を振り返り、もっとオシャレを楽しんで、というメッセージを感じました。

似合うものがたくさんあるし、魅力もたくさんあるって励まされている感じがしました。

誰かに見せるためではなく、自分のために。

誰かのマネをするのではなく、鏡の中の自分と向き合って。

頑なにならず、自由に楽しんでねと伝えたかったのではないかと、今、思っています。